● 危ない細菌・ウイルスによる健康リスクを数字で知る ●
((それ))についている危ない微生物はどれくらい?
・ドリンクに入れる氷・レモンから、どれだけ細菌が移る?
・床に落とした食べ物でも、すぐに拾えば大丈夫?
・家族や友達と食べ物をシェアするといかに危ないか
・レストランのメニュー表にはどれだけ細菌が生息している?
・バースデーケーキのロウソクを吹き消すと、
吹き消さないときより1万2000%増!の細菌が
・「99.9%」抗菌表示は当てにならない
・手洗い後にどう乾かすかが問題だ!
・公衆トイレは女子トイレ、男子トイレ、どちらのほうが汚染リスクが高い?
・・・・・・
身近な暮らしに潜む健康リスクを、口に入れる食べ物や、
口からの感染経路(汚れた手・スプーンや箸・食器など)によって解き明かす。
**驚きの発見が満載!**
★竹内薫さん、絶賛書評!
身近な感染リスクを厳密かつユーモラスに紹介
ーー『日本経済新聞〜目利きが選ぶ3冊』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
::著者::
ポール・ドーソン
クレムソン大学教授。食品科学博士。世界食品物流機構(WFLO)の科学諮問委員。
NYタイムズ、ワシントン・ポスト、ウォール・ストリート・ジャーナルなど多数メディアに寄稿。
ブライアン・シェルドン
ノースカロライナ州立大学の食品微生物学名誉教授。食品科学・技術博士。
微生物による感染の研究などを多くの学術誌に発表。
::訳者:: 久保尚子
翻訳家。京都大学理学部卒・同大学院理学研究科(分子生物学)終了。
訳書にダニエル・M・デイヴィス『美しき免疫の力』、
キャシー・オニール『あなたを支配し、社会を破壊する、AI・ビッグデータの罠』など。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
::目次::
◆「目次・プロローグ・解説」の立ち読みはこちら
プロローグ: 驚きの発見
イントロダクション: 不思議な微生物ワールドを探る
■Part1 その表面についている
細菌たちが危ない存在になるとき
1章 ● 5秒ルールは正しい?
床に落とした食べ物をすぐ拾ってもダメなわけ
2章 ● ご注文はお決まりですか?
レストランのメニュー表には要注意!
■Part2 空気や水によってどう拡散する?
ミクロの落下傘部隊のように
3章 ● ロウソクを吹き消しているのか、細菌を吹きかけているのか
バイオエアロゾルで集団内に急速に広がる
4章 ● その汚れた手で触らないで
手を清潔に保つために有効なこと
5章 ● ハンドドライヤーは細菌拡散機?
手洗い後にどう乾かすかが問題だ
■Part3 移送メカニズム
微生物が拡散していく意外な経路
6章 ● ドリンクに何を入れますか?
氷やレモンからどれほど細菌が移るか
7章 ● ちょっと味見させて
友情の輪とともに病気も広めている
8章 ● 映画館のポップコーン
夢中で観ているあいだに、手と口、座席などから細菌が・・・
9章 ● ディップソースの二度漬け
ソースのなかに口を丸ごと突っ込むようなもの
エピローグ: リスクを理解して、飲食を楽しもう!
|