・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
::目次::
ブルガリア・ルーマニアの暮らし
*ブルガリア編
・紅茶よりも、ハーブティーが愛されています。
・ヨーグルトはローカル・フード。だから、種類も豊富です。
・レトロな袋入り牛乳が、今も愛用されています。
・真っ赤なパプリカ粉をたくさん使います。
・いろんなフレーバーが楽しい缶詰たち。
・国民食ルテニッツアとブルガリア風お漬け物。
・朝ご飯のビスケット、なつかしい味のパンたち。
・美しい切手と、少しこわい郵便局。
・学生たち、本当によく勉強します。
・ひとびとに愛されてきたボディケア・グッズと玩具。
・かわいい動物たちが活躍する絵本。
・伝統の料理は、伝統の陶器でいただきたい。
・街で見かけた表情豊かな人形たち。
・箒たちの反乱?
・バラ香水と民族衣装のデザインが、お土産の定番です。
・街のあちらこちらで、編み物している女性に出会います。
・イスクラさん家のブルガリアン・テキスタイル。
・花柄スカートのおばあさんたち。
・家のなかは、古いものたちでいっぱい!
・質素だけれど、住む人の体温を感じる家々。
・幸運と健康を願って、赤白のひもを木に結ぶ。
・暮らしの元気があふれる市場へ行こう。
・不思議な買い物風景、でも、こちらでは当たり前。
・美味しいブルガリア料理の作り方。
*ルーマニア編
・ルーマニアの森は、ハーブの宝庫です。
・酸っぱいもの、たくさんあります。
・ルーマニア名物、ROMチョコを開けると。
・サラタ・デ・ヴィネテを作ってみよう!
・伝統とモダンが融合した美しい切手。
・ほのぼの暮らしを描くポストカードや絵画。
・イオン・クランガの不思議ワールドがひろがります。
・民族衣装をまとった素朴で愛らしい人形たち。
・牧歌的な農村の暮らしが伝わってきます。
・ホレズ焼きのお店がずらっと道沿いに並びます。
・壁や玄関に飾られる、とっておきの陶器コレクション。
・玄関に花瓶と敷物、これがルーマニア流。
・森のなかの修道院ステイー豊かな暮らしって何だろう?
・ぬくもりを感じる四季の情景を、お土産に。
・かわいい女の子は「赤い花牡丹のほっぺ」。
・ホーロー鍋がキッチンの主役です。
・クリスマスより、イースター(復活祭)を盛大に祝います。
・いつも天使に見守られて。
・お地蔵さまのようなキリスト像。
・ハンガリーの伝統文化を守る村へ。
・古き良きハンガリーの暮らしと出会えます。
・市場で見つかる、ルーマニアの特産品。
・いつもの風景、いくつもの笑顔。
・バカンスは、ギリシャへ
|